みんなの創造力で、世界のルールが変わる!
eduCycle(エデュサイクル)とは
ごみとして捨てられてしまうものを使って、新たな価値を生み出す
“アップサイクル”で、ものづくりを楽しむプロジェクトです。
毎月定期的に行うイベントプログラム “eduCycle event”(エデュサイクルイベント)
現在は、”eduCycle event”という、
ワークショップイベントを定期的に実施中。
たくさんの子どもたちや保護者様に大好評!
実施例:1 「Paper Scrap Crafts!」
2014年8月、都内のインターナショナルスクールで実施。
製本工程で出る“断裁紙ごみ”を使い、レターセットをつくるワークショップを行いました。
取材&準備
分かりやすく楽しく学んでもらうために、取材からキャラクターデザイン、チラシも作成。
ワークショップ当日
カラフルな断裁紙ごみをみて、みんな真剣!ペーパーアーティストが、子どもたちの作品を評価して、賞品をプレゼントしました。子どもたちにも保護者様にも大変喜んでいただけました!
企業から出るごみを、子どもたちの環境教育教材に!”eduCycleエコクラフトパック”

現在の日本では、とてもきれいな状態にもかかわらず、多種多様なサンプル品・不良品・端材等が、市場に出回ることなく廃棄されています。これら資源ロスの削減や低炭素・自然共生・循環型資源の選択などを促進するため、廃棄サンプル品等を、子どもたちの環境教育教材へアップサイクルする(変える)取り組みです。
※このプロジェクトは、東京都環境局『持続可能な資源利用』に向けたモデル事業(2016年度)として開始しました。

このプロジェクトを、もっとたくさんの人達へ伝え、参加してもらうために、『eduCycleエコクラフトパックプロジェクト』のWEBサイトをオープン!
くわしくはこちら
お問い合わせは、下記メールアドレスへご連絡ください
