【入力60秒】廃棄物処理の見直し 簡易見積り

三宅村のゴミ、粗大ゴミ、産業廃棄物の処理|地域毎のゴミ処理について

三宅島三宅村は東京都伊豆諸島の一部で、島嶼地域に属します。人口は2,200人程度の島ですが、豊かな自然を求めて多くの観光客が集まります。島の交通手段は、東海汽船や飛行機を利用できるため旅行や遠出も可能です。

今回は、三宅村で暮らすうえで欠かせない、ごみ・資源の分別や排出方法について解説します。三宅村に引っ越す人や事業を行う人は参考にしてください。

三宅村のゴミ処理の実情

三宅村では、2017年の1年間で、1,399トンのゴミが排出されました。1日1人あたりの排出量に換算すると、1,502グラムです。東京都の1日1人あたりのゴミ排出量は、同じ年の平均で885グラム、特に少ない多摩地域では730グラムでした。これらと比較すると、三宅村ではかなり多くのゴミが排出されていることがわかります。

現在日本では最終処分場の不足や、海洋プラスチックゴミなど、ごみ問題や環境問題への取り組みが求められています。そのため、三宅村でもごみの減量が不可欠です。生ごみの水分をしっかり切ったり、ラップやポリ袋の使用量を減らしたりとできることから始めてみましょう。

三宅村の一般家庭から出されるゴミの処理方法

それでは、三宅村の一般家庭から出るごみの処理方法について確認していきます。

家庭から出る一般廃棄物の回収・処理方法

収集日当日は、午前8:00までに収集場所に出してください。燃えないゴミ・資源ごみを、不燃ゴミ収集ステーションに出すときは、袋から出します。最寄りの収集場所に出すときは、分別して袋に入れます。

                   
燃えるごみ

燃えるゴミの収集は、週に2回あります。

燃えるゴミとして排出できるのは、生ごみ・プラスチック類・紙くず・木くず・食品トレイ・布類・ゴム類・革類・ポリ容器・古紙類・牛乳パック・ダンボールなどです。

生ごみは、水気をよく切ってから出してください。金属が含まれるものは、取り除いて、燃えるごみと分けてください。木くずは太さ5cm長さ50cmに切って束にして出します。ただし、1回3束までが制限です。古紙類やダンボールは、1辺を30cm程度にまとめてください。

燃えないゴミ


資源ゴミ

缶類

缶類の収集は、週に1回あります。

缶類として排出できるのは、アルミ缶・スチール缶・その他缶詰や飲料用/食品用の缶です。

飲料や食品が残らないよう中をよく洗ってください。

ビン類

ビン類の収集は、週に1回あります。

ビン類として排出できるのは、飲料用/食品用のビン・陶磁器類・ガラス類です。割れていてもかまいません。

再利用できるビンは、販売店に返却してください。中をよく洗い、透明・茶色・その他の色と色分けして出しましょう。

無価物

無価物の収集は、週に1回あります。

鉄類・小型電気製品・傘・スプレー缶・おもちゃなどです。ただし、小型電気製品とおもちゃは、手のひらサイズのものに限ります。

小型家電製品やおもちゃに入っている乾電池は取り出してから出してください。スプレー缶は、穴を開けて、ガスを抜き切ってください。ガスが残っていると、収集車や処理場の火災原因となるため忘れず処理しましょう。

有害ごみ

有害ごみの収集は、週に1回あります。

有害ごみとして排出できるのは、乾電池・蛍光灯・電球・温度計などです。

水銀が使われている温度計は、割れたり水銀が漏れたりしないように注意してください。蛍光灯や電球は、割らないよう配慮して出してください。意図的に割らないようにしましょう。

ペットボトル

ペットボトルの収集は、週に1回あります。

ペットボトルは、飲料用や調味料用のボトルなどPETマークが付いたものです。

中をよく洗い、キャップやラベルを剥がして出してください。

持ち込み可能なごみ

燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ごみは、三宅村クリーンセンターに持ち込むこともできます。持ち込み可能時間は、午前9:00〜午後4:30です。大量のごみが発生する場合は、持ち込んで処理してください。

持ち込み可能な曜日
燃えるゴミ 月曜日・水曜日・金曜日
燃えないゴミ 火曜日・木曜日
資源ごみ 水曜日

また、木材は直径12cm程度、長さ100cm程度にして、役場に連絡したうえで燃えるゴミの曜日に持ち込んでください。

粗大ごみの処分

粗大ごみは、定期的な収集がないため、三宅村クリーンセンターに持ち込む必要があります。持ち込みが可能なのは、午前9:00〜午後4:30の間です。

粗大ごみは、通常の収集で出せない大型の廃棄物を指し、可燃性粗大ごみ(木製家具・布団・カーペットなど)と不燃性粗大ごみ(ストーブ・自転車・スプリング付マットレスなど)に分けられます。

可燃性粗大ごみは、月曜日・水曜日・金曜日に持ち込むことが可能です。布団やカーペットはたたんだうえで、縛って出してください。金属類が含まれる場合は、取り除く必要があります。不燃性粗大ごみは、火曜日・木曜日に持ち込めます。石油ストーブや灯油の入った一斗缶などを出すときは、灯油を必ず抜いてから排出してください。

ただし、家電リサイクル法によって、エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビはリサイクルが義務付けられています。この4品目に関しては、郵便局でリサイクル料金を支払い、三宅島自動車運輸(株)に持ち込み運搬料金を支払うことで排出することができます。

三宅村の事業活動から出されるゴミの処理方法

三宅村で事業を行う場合は、廃棄物の処理に注意が必要です。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(通称:廃棄物処理法)」によって、事業活動によって排出される廃棄物は、排出事業者が責任をもって適正に処理することが定められています。これは、排出事業者責任と呼ばれています。

廃棄物を出す事業者は、法律に沿った設備の整備と処理を行うか、自治体が認可した処理業者に処理を委託しなければなりません。一般な事業者は、法律に沿った廃棄物処理を行える施設を有していないため、認可業者への委託が必要です。

事業系の廃棄物は、「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」の2つに分けられます。産業廃棄物は法令で指定された20種類の廃棄物で、事業系一般廃棄物です。基本的に業者への委託が必要な事業系廃棄物ですが、事業系一般廃棄物に関しては、処理場に直接持ち込むことで、有料ではありますが三宅村に処分を委託することができます。持ち込めない場合や、処理する量が多い場合は、一般廃棄物収集運搬業者に委託しましょう。一方で、産業廃棄物は自治体での処理ができないため、東京都が指定した産業廃棄物収集運搬業者や処理業者に委託しましょう。

まとめ

今回は、三宅村のごみの分別・排出ルールについて紹介しました。三宅村の1人あたりのごみ排出量は他の市区町村に比べて多いのが現状です。ごみの減量や、排出ルールをしっかり守ることが島の住環境を守り、ごみ処理問題の解決につなげることができます。

※当記事は公開当初の情報に基づき執筆しております。(最新の情報は行政HPをご確認ください。)

東京都内のその他の地域の粗大ゴミ・産業廃棄物の回収について

【東京都・23区内】

【東京都・23区外】