【入力60秒】廃棄物処理の見直し 簡易見積り

大田区の粗大ゴミ、産業廃棄物の出し方

大田区は、羽田空港が国際化したことから、海外都市との交流拠点・多文化共生都市としての「国際都市おおた」を目指しています。また、少子高齢化が進む社会に対して、総合防災力も高め、高齢者も子供も安心して暮らしやすい環境の整備にも力を入れてきました。

今回は、そんな大田区のゴミ処理情報をまとめました。ゴミの減量を実現した大田区のゴミを減らす取り組みと、実際のゴミ出しルールを合わせてご紹介していきます。

大田区のゴミ処理の実情

大田区では、ゴミのない循環型の町を目指した、ゴミの減量に取り組んでいます。

ゴミの減量に対する取り組みと成果

平成21年から「おおた未来プロジェクト」と題して、平成30年度までに、ゴミの収集量が17.4万トンであった平成12年度と比べて、マイナス30%である12.3万トン、リサイクル率が30%になることを目指してきました。

具体的には、回収したごみが見えるスケルトン清掃車を使った環境学習を行うなどリデュース・リユース・リサイクルの3RのPRを行ったり、再生資源を拡大するなどの取り組みを行っています。 また、サーマル・リサイクルを導入することで、回収したゴミを単に焼却処理するのでなく、焼却時の熱をエネルギーとして利用することで、ゴミの埋め立て量を減らす努力も行われています。

このような努力の甲斐もあり、平成29年のゴミの収集集は約13.2万トンまで減少しました。不燃ゴミは、平成12年の3.8万トンから0.4万トンと、3万トン以上大幅に減っており、取り組みの成果が伺えます。

資源の持ち去り問題

廃棄物の資源化を進める上で、大田区で問題となっているのが、区内の集積所に排出された古紙や段ボール・缶・ビンなどの資源が無断でも持ち去られてしまう行為です。この問題に対して大田区では、持ち去りを禁止する条例を設けています。 この持ち去り行為では、資源の持ち去りの他にも、通行が禁止されている時間帯の道路への侵入や、他のゴミをまき散らすといった違法行為や迷惑行為も問題となっています。

大田区では、平成21年4月以降、警告文や命令書の交付を行った上で違反行為をした場合は、警察に告発され、20万円以下の罰金が課されます。

平成29年からは、年末年始を除く月~土曜日の早朝に行っている持ち去り行為を警戒に使っているパトロール車両を、1台から3台に増やすなど対策の強化に力を入れています。区民にも、「資源持ち去り防止シール」の貼付や、持ち去り行為を見かけた際の状況や車両ナンバーなどの報告を促すなど、違反の抑止力を強める協力も仰いでいます。

正規の資源回収は、「資源分別回収中・大田区」と書かれた緑に白抜きのステッカーが貼られた回収車両で行われているため、その他の車両による違反な持ち去りを見かけたら管轄の大田区役所の清掃事業課に知らせましょう。資源持ち去りの禁止する意思表示は、手書きのものでも構いません。

一般家庭から出される大田区のゴミの処理方法

外国人の在住者も多い大田区では、ゴミの減量・資源の分別を確実に行うため、外国語に資源とごみの分け方・出し方のパンフレットを配布しています。

ここからは、全区民が正しくゴミを出せるように配慮している大田区の、家庭ごみに関する回収・処理方法を具体的にご紹介していきます。

家庭から出る一般廃棄物の回収・処理

■資源
資源として回収しているのは以下9品目で、週に1回の回収が行われています。 新聞チラシ・雑誌・紙パック・段ボール・飲食用ビン・飲食用缶・食品トレー・ペットボトル・発砲スチロール 飲食用ビン以下は、中身が見える袋に品目ごとに分けて出しましょう。

■可燃ゴミ
週2回回収されている可燃ごみは、90L以下の中身の見える透明・半透明のビニール袋もしくは蓋つきの容器で出します。一度に出せるゴミは、45Lのゴミ袋3袋までとされています。 可燃ゴミには、廃油やゴム製品・保冷剤・発泡スチロール以外のプラスチックやビニールが含まれます。

■不燃ゴミ
不燃ゴミの回収は月2回で、可燃ごみ同様90L以下の中身の見える透明・半透明のビニール袋もしくは蓋つきの容器で排出します。 ガラス製品・陶磁器・粗大ごみに含まれない小型の家電製品・電球・蛍光灯・乾電池・傘・が不燃ゴミに含まれます。 ライターやスプレー缶も不燃ゴミに出すことができますが、しっかりと中身を使い切って出さないと、回収車両の火災となる可能性があるため注意が必要です。 スプレー缶に関しては、穴を開ける必要はありません。

粗大ゴミの回収・処理

大田区の粗大ゴミは、手数料有りの予約制で回収・処理されています。東京都内の家庭から出る粗大ゴミ回収の申込みを受け付けている「粗大ごみ受付センター」に電話かインターネットから申込みを行います。 申込時に収集日が案内されるため、当日の朝8時までに指定の場所に粗大ゴミを出しましょう。戸建ての場合は、通常のゴミの集積所ではなく、家の限界先や敷地の入り口など回収しやすくわかりやすいい場所に出してください。

手数料に関しては、粗大ごみの品目ごとに細かく設定されています。300円~2,800円と金額は幅広いため、大田区のホームページにある粗大ごみ品目一覧から確認しましょう。例えば、土を取り除いたプランター(植木鉢)は300円、畳は1,200円、電子ピアノは2,000円です。 区内にある指定の粗大ゴミ処理券取扱所の表示がある店舗で処理券を購入し、貼付することで、手数料を支払います。処理券には200円のA券と300円のB券があるため、合計は指定の手数料となるよう組み合わせて貼りましょう。粗大ゴミの処理券には、受付番号もしくは名前・収集予定日を1点ごとに記入してください。

一方、大きな粗大ゴミを回収場所まで運び出せない身体障碍者の方・65歳以上の方、事業活動から出る粗大ゴミは、粗大ごみ受付センターでは受付ができないため、管轄の清掃事務所への問い合わせが必要です。 大田区では、大森清掃事務所・調布清掃事務所・蒲田思想事務所のいずれかとなります。

また、自分で京浜島へ持ち込むことも可能です。持ち込みの2日前までに電話で申し立て申込みを行います。粗大ゴミの持ち込みは、1回につき10個・1世帯当たり年間4回までと制限があります。また、日曜日は午前9時~午後4時まで、その他の曜日は午後1時~午後4時と持ち込み可能時間も決められています。

エアコンや冷蔵庫・テレビ・パソコン・携帯電話などの家電リサイクル法・資源有効利用促進法・小型家電リサイクル法に該当する家電は粗大ごみとして処分することができません。大型他の家電は、販売店やリサイクル店・大田区の家電リサイクルセンターに問い合わせ行いましょう。携帯電話やカメラ・カーナビは、大田区役所や図書館・消費者センターなどに設置された回収ボックスへ捨てることができます。

事業活動から出される大田区のゴミの処理方法

事業者は、事業活動から生じた廃棄物は事業者自身で適切に処理する責任があります。そのため、大田区では、事業者に対して廃棄物の自己処理、もしくは許可業者への委託を促しています。

少量の事業系ゴミ可燃・不燃ゴミ・資源に関するゴミの回収・処理

事業活動に伴うゴミの処理は自らの責任として業者への委託が原則としていますが、大田区では少量であれは有料で回収・処理を行っています。透明の袋もしくは蓋の付いた容器に45L以内のゴミを入れ、事業系有料ごみ処理券を購入・貼付して排出します。 新聞紙・段ボール・缶ビン・発泡スチロールなどの資源に関しても、排出量に応じて処理券のシールを貼って排出します。

事業系ごみ・資源の出し方に関しても5か国語に翻訳されてます。

産業廃棄物の処理

事業活動から排出される金属くずやコンクリートといった指定の20品目は、産業廃棄物として処理が必要です。家庭ごみでは、可燃ゴミとして排出されているプラスチックやゴム類も、事業者から排出する場合は、産業廃棄物に該当します。

産業廃棄物関しては、事業者自らが処理する責任があり、廃棄物処理業に関する許可を受けた業者に委託する必要があります。保管基準や産業廃棄物の処理に関しては、廃棄物処理法という法律によって定められており、周辺環境に影響を与えない保管や運搬、契約書、廃棄物管理票(マニュフェスト)の作成など、厳しい規制があります。

産業廃棄物は、大田区の管轄ではなく、東京都が管轄しています。法律に違反すると、罰金・懲役といった罰則が科されます。廃棄物を不法に投棄したり、無許可業者へ委託した場合は、懲役5年もしくは1,000万円以下の罰金といった、重い罰則があるため、環境か市民生活へ影響を与えないためにも、必ず適切な廃棄・委託を行いましょう。法人が不法投棄を行うと、3億円以下の罰金と、上限額が高額となるため、事業者は適切な処理が必須です。

廃棄物を管轄する東京都環境局では、東京都から許可を受けた、産業廃棄物の運搬・廃棄業者の紹介や委託の基準など詳細が確認できます。

大田区で廃棄物の排出で迷ったら

ゴミの分別や資源の再生をスムーズに行うためには、区民一人ひとりの協力は欠かせません。そこで、大田区では、ゴミの分別をわかりやすくしたり、検索しやすい仕組み作りにも力を入れています。

ごみ分別辞典サイト

大田区が運営する「ゴミ分別辞典サイト」では、日常で使う様々な品を、どのように処理すべきなのか正しいを50音順で調べられるサービスを提供します。

例えば、液晶テレビを処分したいと思ったが、どのように捨てたらいいのかわからない、という場合。大田区のごみ分別辞典で、液晶テレビを見てみると、「家電リサイクル法の対象商品」という分別の分類と、家電リサイクル法対象商品の処分方法として販売店・家電リサイクルセンターに問い合わせるようコメントが表示されます。 他にも、処分方法がわかりにくい剣道防具の一式。こちらは粗大ゴミに分類されることや、竹刀や防具なども服もこと、手数料が300円かかることなど処分に関する詳細を簡単に調べることができます。

「大田区ごみ分別アプリ~資源とごみの分け方・出し方~」

平成29年11月月からスタートした新しいサービスが、大田区のゴミの分別の仕方や出し方を簡単に確認できるスマートフォンアプリの導入です。 この「大田区ごみ分別アプリ~資源とごみの分け方・出し方~」には、住んでいる地域のゴミ・資源を出すスケジュールが確認できるカレンダー機能や、収集前日や当日の設定できるアラート機能に加えて、ゴミの分別辞典やQ&Aなどゴミに関する疑問や悩みを一気に解決してくれます。

まとめ

今回は大田区のゴミ排出の実情・ゴミの減量への取り組み・一般廃棄物や事業系廃棄物の処理方法をそれぞれ紹介してきました。 大田区は、ゴミ減量の目標を明確に定めており、それに向かって様々な取り組みを積極的に行い、区民のゴミ出しに関する疑問や負担を減らすよう、情報や分別・出し方のルールをわかりやすく提供する取り組みを行っています。結果として大田区全体のゴミの総量は減少してきました。

区民一人ひとり・各事業者が定められたルールをしっかり守ることで、大田区が目指すゴミがない町へ一歩近づくことができます。大田区では、いつでも簡単にゴミの分類や処理方法がわかるサービスが揃っているので、上手に活用して、循環型の社会作りに貢献しましょう。

※当記事は公開当初の情報に基づき執筆しております。(最新の情報は行政HPをご確認ください。)

東京都内のその他の地域の粗大ゴミ・産業廃棄物の回収について

【東京都・23区内】

【東京都・23区外】